Quantcast
Channel: バンコクから愛を込めないで (ボクシング奈落編)
Viewing all 325 articles
Browse latest View live

(世界のボクシング) WBCスーパーフライ級タイトルマッチはアジア時間明朝!

$
0
0
(写真提供:WBC)


アジア時間昨夜、メキシコ時間5月31日にWBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ、王者シーサケーッ・ソー・ルンヴィサイ(タイ)と挑戦者カルロス・クアドラス(メキシコ)の計量が行われ両者パスしました。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)眠い…


結果は両者114.86ポンドでパスしたとのこと。メキシコ秤はさすがに世界戦では炸裂しなかったか?(汗)






シーサケーッPASS



クアドラスPASS









ええでっ!!!


いよいよアジア時間の明日朝激突です!


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(世界のボクシング) 2大タイトル戦、シーサケーッ&タプティムデーン轟沈…(涙)

$
0
0
(写真提供:WBC)


西半球時間の5月31日に行われたWBAバンタム級王者決定戦およびWBCスーパーフライ級タイトルマッチに出場したタイのタプティデーン・シッルアンポープンとシーサケーッ・ソー・ルンヴィサイはとも轟沈。特にシーサケーッは調子に乗ってきたところで負傷判定と運がありませんでした。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)もんがあ… としか言えない…


大昔はタイにいても古本屋で週刊ジャンプを買って読んでいたりした自分ですが今はバンコクにいるときは漫画雑誌はまったく買っていません。なので新しいお気に入りの漫画を探す機会が少ないんだけど、現在のお気に入りは


 「裏サンデー」


少年サンデーのネット版で、もともとは「ワンパンマン」が好きで同じくヤングジャンプのネット版「となりのヤングジャンプ」を見に行って、また「ワンパンマン」の作者ONEの連載「モブサイコ100」が載っている「裏サンデー」に遊びに行って


  はまった


わけです。裏サンデーのラインナップでは


  現在最高の格闘漫画「ケンガンアシュラ」

  ONEの心霊?超能力漫画「モブサイコ100」

  主人公が悲惨で単行本1巻が読めない「世界鬼」

  痛快なストーリー「勝込学園」

  ほんわかラブストーリー「猛禽ちゃん」


などなど。


  面白い漫画が揃ってまっせ、兄さん。ぐっへっへっへ(何が兄さんか?)


特にケンガンアシュラは次の試合から始まる


  Cブロックが大激戦区!!!!(わからんて)


っていうか、


  1回戦から二階堂蓮VS桐生刹那ってすごすぎ!(わからんて2)


まあ2回戦で理人が刹那に殺されて、王馬が怒りに燃えるってパターンが目に見えるようだが…


さて、それはさておき、


5月31日(東半球時間6月1日)にメキシコシティーで行われたWBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ、王者シーサケーッ・ソー・ルンヴィサイ(タイ)VS挑戦者カルロス・クアドラス(メキシコ)の戦いはタイのTV7チャンネルで生放送されたのでちと観戦記書いてみましょか




1R シーサケーッはすっかりサウスポーが定着、この試合も同様。しかしタイでの調整試合同様パンチの振りが大きすぎる。前へ出ているもののパンチの空振りも多い。
かたやクアドラスは下がりながらも「振るう」感じのボディブローや細かい連打をシーサケーッのガードの間に入れていく。シーサケーッの左ストーレトが決まる場面もあったがクアドラスの左フックもガードの低いシーサケーッの頭を捉える。

ヒット数をとって9−10でクアドラス

2R シーサケーッの左ストレートに下がるクアドラス。パンチの強さはシーサケーッが上のよう。前に出るシーサケーッに外を回るクアドラス。相変わらずシーサケーッは空振りが多い。振りが大きすぎて読まれている。クアドラスの細かい連打、振り回しフックがシーサケーッの顔面をとらえる。ガードがともかく低い。クアドラスが3発打って、シーサケーッが1発パンチを出す感じ。

ヒット数をとって9−10でクアドラス




3R シーサケーッは相変わらず前へ出てプレッシャーをかけ続けるが相変わらず大振りで中々クアドラスにクリーンヒットを当てられない。終盤にクアドラスのアッパーがシーサケーッにクリーンヒット。

このRもクアドラス 9−10

4R このRからシーサケーッから大ぶりの無茶振りパンチが減り、ボディ狙いが見えてくる。クアドラスをRにつめてボディを攻める。クアドラスの右ストレートがシーサケーッを捉えるがダメージは少ない。シーサケーッの左ストレートもまっすぐシャープに出るようになった。ラウンド終盤クアドラスの左目上がカットして出血

このRはシーサケーッ 10−9

5R 開始と同時に4Rのカットがシーサケーッの偶然のバッティングによるものとしてシーサケーッから1点減点を宣告される。前に出るシーサケーッを下がりながら打つ左フックでさばこうとするクアドラス。しかしシーサケーッの左ボディブローがクアドラスの脇腹をとらえるとクアドラスにダメージありありで逃げ腰に。この後もシーサケーッはボディを打っていく。

手数はクアドラスも、パワーパンチではシーサケーッ 10−10(シに減点1)



6R クアドラス細かいパンチを当てていく。シーサケーッはまたパンチが荒い。ボディを狙っても精度は低い。中盤両者手数が減ったが後半シーサケーッがロープに詰めてパンチを出すがとらえきれない。終盤クアドラスのパンチがシーサケーッの頭にクリーンヒット。ガードの甘さは変わらず。

9−10でクアドラス

7R クアドラスは足を使って外を回ってちょこちょこパンチを出すがアウトボクシングというより逃げる感じ。シーサケーッは相変わらずボディ狙いも正確さは?ベルトライン少し下など腹に入っていない。珍しくシーサケーッのストレート気味の右がクリーンヒット。前に出続けて多少パンチを浴びるがダメージの見えないシーサケーッに対してクアドラスはあからさまに右脇腹をかばって外を回る。シーサケーッにいつ捕まるか?という感じ。しかしクアドラスの出血が気になる。

10−9でシーサケーッ

8R 序盤に両者踏み込んでパンチを打つ瞬間に頭がぶつかりクアドラスの傷口が広がり出血が激しいのでレフェリーが試合を止めドクターに見せる。しかし続行不可能の判断で「負傷判定」へ。



映像で見ると深くはなさそうだがかなり長くカットしている。

判定を待つリング上でクアドラスの後ろに立つプロモーター、オズワルド・クーへがにこやかな表情。逆にリング下では姉妹?に抱き着いて泣くタイ側プロモーターのティエンチャイ氏(スラチャート氏の息子)…

結果TVでは数字がわかりませんでしたが判定でクアドラスが勝利。




あたしの採点を8R10−10として計算すると

  75(減点1あり)−78

でクアドラス。8Rも減点になっていれば74−78でクアドラスの勝利。

拳論ではシーサケーッ勝ちという人がいましたが、あたしが見た限りではシーサケーッのパンチの精度が粗くて前半はほとんどポイントをあげられませんでした。
ただクアドラスも「強打」のイメージはなく細かいパンチでポイントを稼いだ感じでした。またボディの弱さが見だち、試合が続いていればシーサケーッに勝利の目がみえてきそうだっただけにもったいない終わり方でした。


なおイギリスで行われていたWBA世界バンタム級王者決定戦に出場していたタプティムデーン・シッルアンポープンはジェイミー・マクドネル(イギリス)に10R2分TKO負けだった模様。やっと掴んだ世界挑戦のチャンスだったんですが…

これでタイには世界王者ベルトは

  IBFフライ級のアムナーッ
  WBAフライ級暫定のヨーッモンコン

の2本になりました。


  今後のタイのボクシングはどうなるのかな???


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(トレーニング備忘録) 脱水?症状で死にかけた…(大げさだが実際大変)

$
0
0
もう数日前の話だが朝走って死にかけた…(おいおい)


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)そろそろ本格的に体を動かさねば…


一年発起して


  痩せる


と決めてからもう10か月くらいになるのかな?(うろ覚え)

昨年の今頃から比べると体重は

 
  およそ8キロ減(当社比)


今は寝て起きた時の体重が72中盤から73中盤くらい。それで朝走れば71台まで下がるんだけど、最近は朝でもマジ暑いので走る距離をセーブするとかしてた。遠征も多かったけどまあそれでも

  十三でも走った

  ソウルでも走ったし

  アトランティックシティのボードウォークでも走った

まあ毎日じゃなかったんだが一応運動量はなんとかキープできているかな、と思った。

しかしタイの今年の五月は本当に異常に暑い。本来4月が真夏でそろそろ雨季で涼しくなり始めるのが


  5月が真夏の盛り


という感じに暑かった。

26日に興行に帯同した後、(今日は水分とれていないなあ)と思いつつ、いつも飲んでいるオレンジジュース作るのに「氷がないなあ…買いに行くのも面倒だなああ」と飲まずに寝たのがまずかった。エアコンつけていないので寝汗がひどく、朝起きて体重を量ったら

 
  71キロ台中盤


「昨日出てたから仕方ないかな?」と思ったものの、外に出て走り出したらどうにも足が進まない…(やばいから距離ちぢめてあそこのコンビニで寸分買ってそこで帰ろう)と思いつつ、店内で少しエアコンにあたって元気が出たのでもう少し行ってからUターン。

最初こそ良かったもののすぐに失速…おろろ????

(結構やばそうだから最後の手段で歩くか…)

と歩いたものの、まあしんどい道のり。深呼吸をしてもまったく回復しないどころか最後の直線に入る手前でしゃがんで休まなければいけない始末。

やっとコンドミニアム(日本でいうマンション)にたどり着いたところで入口の扉を入ったところでしゃがみこみアゲイン…


  そっからやっとの思いで階段で4階に上がり…


(へ、部屋についた…)というところで鍵を鍵穴に差し込んで…(いつも固いのは固いんだけど)


  回せねえ!!!!


腹の具合はおかしくて大小便がしたくなり、吐き気までしてきて中に入りたいのに扉を開けられない。(マジ)

扉の前に少し座っててちょっとだけ回復したところで鍵を開けて室内へ。少し水を飲んでトイレに入って下から出しているうちに上からも出そうになったが幸いこちらは不発(胃に吐けるような食物が残っていなかった)。終わってシャワー室でゆかに座り込んだままシャワーを浴びてしばらく休んでからやっと出て「電解質飲料」を摂取。

いつもは寝る前に飲むこれも前夜は飲んでいなかったしね。

症状などを考えるに、前日の水分摂取不足と発汗による電解質分の欠乏によるものと思われ…


  いや、マジにしんどかった…


鍵が回らないときは


  勘弁してくだせぇ〜〜〜〜〜〜


という感じでした。

その後回復したけど、この暑い中走る距離は中々伸ばせず。まあ無理はしちゃいけない。と思いつつも


  もう少し頑張らにゃ…


と思うあたしでした。


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) ギャラクシーの新鋭シリーズ。デンカオ2世登場

$
0
0
お久しぶりぶりの記者会見報告。昨日のギャラクシーの記者会見。大会は来る13日、場所はクルンテープトンブリ大学です。デンカオ2世も登場!


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)ちょっとここ2日ほど食べすぎか?


[[ 2014年06月13日 ]] ギャラクシー・バンコク大会
場所:タイ・バンコク、クルンテープトンブリ大学特設会場
タイのTV7チャンネルで午後2時半〜午後4時半(日本時間午後4時半から6時半)生放送




大会主催者:チャーンチャイ・チャイルンルアン氏


登場全選手。真中がチャペッ。右がエクタワン、左がペッサムイ。


今回は珍しくギャラクシーの古株選手(デンカオセーン、クワンタイ、ティーラチャイ、インタノンなど)がまったく参加しない大会。その分タイの今後を担える選手がいるかじっくり見させてもらいましょう。


▼第1試合:WBAアジア・フライ級王者決定戦
エクタワン・モー・クルンテープトンブリ(タイ) VS ジェミー・ゴベル(インドネシア)

エクタワンはクルンテープトンブリ大学の学生。この大学はスポーツに力を入れており、ムエタイ/ボクシングのジムもあります。相手はタイ語用達の負け役ボクサーですね。


▼第2試合:PABAスーパーフライ級暫定王座タイトルマッチ
暫定王者:チャッペッ・シッモーセン(タイ) VS フィリピン・フライ級10位ロマニック・マゴス(フィリピン)

チャッペッは何回か見たことあるのだけど印象薄いなあ…相手のマゴスは前回タイに来たとき元世界王者のプンルアン相手にこれからという時の負傷で消化不良の試合だったので今回に期待。

  もう「子供走り」は見せないよな????>マゴス


組み合わせ発表をする二ワット・ラオスワンナワット氏


▼第3試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量140ポンド
タイウォー・アリー(ナイジェリア) VS アンケル・タイヘラ?(ブラジル)

タイウォー・アリーは長いが気の弱さが問題。相手はブラジル人ですが当然タイでの練習生でしょう。


▼第4試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量126ポンド
ティーラチョーク・キェッニワッ(タイ) VS ペッゴーシン・マノップルンローッ(タイ)


▼第5試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量113ポンド
ペッサムイ・キェッニワッ(タイ) VS ロムナーウ・サクボーリン(タイ)

ペッサムイ(意味は「サムイ島のダイヤモンド」)はサムイ島生まれの前世界王者デンカオセーンの息子で今回がデビュー戦。親子2代で世界王者を狙える素材かどうか見させてもらいましょう。(ニヤリ)


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(身近なこと) 四十肩のこと

$
0
0
以前「四十肩」になったことを告白した、もう四十を卒業しちゃう、バンコク愚連隊なんですが最近の状況を報告しておきましょう。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)体調が今一


結論からいうと


  まあ問題ない程度になってます(おろ?)


四十肩がなる人が多いけれどもあんまり深刻な話が流布していないのはそのせいかも。あたしは幸い(?)以前の上司2人が四十肩になってその病院通い(牽引とかね)を見ているので予備知識は十分。なので結構首回りの筋肉は使うように心がけていたんだけど


  経年劣化でダメでしたね…(汗)


最近は姿勢によって右腕に痺れが来たりするものの痛むことはなく、日常生活に全然問題ないようになりました。


ってなわけで


  まあいいやぁ〜〜〜〜〜


って感じで(おい)


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) 今回はチャンピオンベルトのはこびーや(おろ?)

$
0
0
(写真は正真正銘のWBCアジアのベルト)


WBCアジアの本部行ってきました♪


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)久しぶりのマニラ行


今回は


  はこびーや


という感じで、チャンピオンベルトをフィリピンに持っていきまふ。WBCアジア(ABCO)の本部に行ってベルトもらってきました。

BTSのサナームパオ駅で降りて北に向かい



パホンヨティン通りソイ3を入ります。

道沿いに少し行くと



おろ?WBCアジア会長「コヴィット・パクディプーム」氏の名前が書いてある門のある建物に…



そこ入ってすぐ右の建物が事務所(らしい)


まあパッと見別に

  WBCアジア

とか表札出ていないんでわからないんですが、まあ何かの用事で行く際はご参照ください。(誰が?)

ちなみに帰りはWBCアジアのアネーク氏がちょうど車で出てきたのでBTSの駅まで送ってもらったとさ。


  さて明日はこのベルト(2本)無事に運ばねば…(楽だろ、それ…)


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング?) 「S1」ブランドのボクシング用品発売へ!

$
0
0
ムエタイの老舗プロモーターかつボクシングの有力プロモーターでもあるワンソンチャイプロモーションで「S1」ブランドのボクシング用品(グローブ、ミット、バンデージ等々)の発売を開始しました。オーダーメイドでジムのロゴを入れるのもOK♪とのこと。日本語でのお問い合わせはあたしまで♪


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)いつもお美しいパリヤコーンさん…


しばらく前からお笑い系の番組をようつべで見るのにはまってるバンコク愚連隊です。若手芸人の中で一番評価しているのは


  ナイツ


ですな。2011年のTHE MANZAIも客席のウケをみても


  ナイツが優勝だろう…


と思ったし。もちろんパンクブーブーの怪談ネタも好きなんだけどね…


 「夜中に誰もいない病院からナースコールが…」
 「ナース!ナース!ナース!」


とかさ。まあ、


  千鳥の「白平(はくべえ)」ネタも好きだが…


っと色々ネタを拾ってて見つけたのが


 「お笑い芸人 どっきり王座決定戦スペシャル」




ここの1時間44分くらいからナイツに対する2重ドッキリが始まるんですが、


  これ必見やわ…


ラストの塙氏の喋りでドッキリの仕掛け人からステージの司会、審査員、芸人仲間までまで泣かせちゃうのはビデオ内で東野氏が塙氏に向かって


 「お前気づいてへんけどとんでもない力あんねんで」
 「恐ろしい腕もってんねんで」


と言ってたけど、まさにそうだと思うのだ。ドッキリだっていう事情をわかってる仕掛け人の観客達が泣くは、立ち上がって拍手するわ、って


  マジすごいわ… ←ビデオ見ながら泣いたらしい


ナイツは若手なんだけど「芸」になってる…話し方、間など客を引き込む「芸」があるんだよなあ…


  皆さんもナイツをぜひ応援してあげてください(おいおい)


さて、本題なんですが(やっとか…)ムエタイでは名門プロモーターのひとつである


  ワンソンチャイ


が、ついに独自ブランドのボクシング用品を発売しました!!!基本ブランドはワンソンチャイないし同社のムエタイタイトルと同じ「S1」の名称を使っていますが


 「オーダーメイドでジムのロゴも入れますよ♪」(パリヤコーン女史)


用品としては

 ・グローブ(紐)
 ・グローブ(テープ)
 ・ミット
 ・バンデージ

などがあります。

日本語での資料請求、価格確認はあたしまで♪


  メールで blackmonga10あっとまぁくhotmail.co.jp までどぞ


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(雑談だべさ) オーパーツ?ぶふっ…

$
0
0
自分は昔から超常現象とか好き。心霊やUFOも好き。ただ好きなだけにきちんと検証したいという気持ちがある。
今回はオーパーツ(その時代にありえないもの)の一つ「コスタリカの石球」についてちょうどいい写真が紹介されているので紹介してみよう。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)コスタリカにもいつか行ってみたいね♪


昔読んだバミューダトライアングルについて書いた本はバミューダトライアングルについての色々な伝説について書いたうえで、最後に

  みんな嘘っこだよ〜〜〜〜ん♪

と証明していて非常に面白く勉強になった本だった。最近読んだ本にいまだに

 「バミューダトライアングルではこの100年で100以上の船や航空機が謎の消失をしている」

とか書いてあったが、

  100年で100以上

って

  1年に1件あるかどうか?(苦笑)

と思わず突っ込んでしまった、というかその場所がそんな異常な場所ならば当然

  現在に至るまで異常現象が起こってないとおかしいよね?

でもあたしが物心ついてから

  新聞に「バミューダトライアングルで飛行機(船)が謎の消失!」なんて載ったの見たことない(きっぱり)

バミューダトライアングルの謎として取り上げられるのは19世紀から1960、70年代までの話ばかりである。
あのバミューダトライアングルの場所を地図で見ていただければわかるが

  アメリカの大観光地マイアミのすぐ近くである

さらに

  キューバとかドミニカとかどーしたらいーねん?

アメリカ東海岸から米領プエルトリコに怖くて飛行機でいけないじゃん。

っていうか実際

  毎日どれだけの飛行機と船が行き来している海域やねん!!!!!!!

という話である。
しかも乗員消失事件で有名なマリーセレステ号の航路が

  バミューダトライアングルをかすってもいない

とか「伝説」には検証をするとあまりにも嘘と誇張と作り話が多いので


  お話にもならないレベルの伝説


でしかない。


で、


本題のコスタリカの石球である。これは「伝説」では

>「米ハーバード大学研究員のサミュエル・ロスラップ博士によって、様々な角度から円周や直径を測っても最大誤差が0.2パーセントのものや、直径が2.0066メートルとミリ以下の単位まで全く同じ大きさの2個の石球も見つかっているという研究報告がある」と紹介されている。

これだけみると多く見つかっている石球の多くが「真球に近い」イメージがあるのだが実際はどうなのだろうか?
ということなのだが、ネットで探したら実際に見に行ってきた人が実物の写真を載せていたサイトを見つけた


  ここである


まあオーパーツ説を鼻で笑い飛ばせる写真のオンパレードである。ぶっちゃけ


  どこが真球やねん?????


という話である。

別のサイトにオーパーツ的に紹介しているところがあった。


  ここね


しかしこのページの下の2枚の写真を見る限り

 「真球」というより「おまんじゅう」型である

結局、

  真球っぽい、出来のいい球にだけ注目しての言説

だけで

  オーパーツだぁ!!!

と騒いでいるだけである。

マヤやインカの巨石建造技術を見れば石の加工技術はあの辺で昔から発達していったものと考えるのが普通であり、その中で出来るだけ丸く作ろうとした当時の技術を使って仕上げたものの


  ほんの一部だけとりあげてオーパーツだと騒いでいるだけの話である。


中国で遠く秦代の剣に施されていたクロムメッキの技術が後代に伝わっていないように


  昔の技術だから必ずしも現代に理解できるとは限らない


オーパーツだ、宇宙人だぁと叫ぶ人は1)まず現実の事例をきちんと確認すること、2)現代の知識を過信しないこと(古代の知識を蔑視しないこと)をお勧めする。


ちなみにあたしゃメキシコシティの人類学博物館でクリスタル製のスカル(骸骨)が展示されているのを見た。が、よく「水晶ドクロ」を紹介する際にこのスカルが紹介されていないのを不思議に思った。

また同じ博物館でいろいろな異様な人や動物の装飾品なども見た。しかしそれらを取り上げて

  昔メキシコに怪獣がいた、宇宙人が来た、と叫ぶ人を見たことがない。

とりあげられるのはこうした

  きちんと学術的に研究されているであろう事物ではなく

逆に

  いかにも怪しげなカブレラストーンだとかアカンパロの恐竜土偶である

インカの黄金ジェットも

  肯定説の人が取り上げるのは真っ直ぐないかにも飛行機型のものだけ

だが、多くの事例を見れば

  尻尾を曲げまくった「いかにも魚のアクセサリー」のものも多い

さらなる典型例が

  古代エジプトのグライダー模型

オーパーツ説で紹介される「斜め後方」からの写真の向きを変えて

  前側をみると鳥の顔がはっきりわかる「ただの鳥の模型」である。

これと一緒。


まあきちんと実物を確認しなきゃいかん。今はネットがあるので現場に行かなくても他の人の検証や実見記などもチェック出来るのだから


  オーパーツ云々と叫ぶ前にちょっとチェックしてみよう。


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) ニュージェネレーション!ニューニュージェネレーション?

$
0
0
(2世がデビューしたデンカオセーン)


6月13日に行われたギャラクシーの興行。ダブルメインはPABAとWBAアジアのタイトルマッチ。今回はティーラチャイ、デンカオ、クワンタイ、インタノンなど古株がまったく登場しないフレッシュな顔ぶれとなっています。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)バンコクは広い…バイクでいったらあかん…


『ビジネスジャーナル』の連載小説「巨大新聞社の仮面を剥ぐ 呆れた幹部たちの生態<第2部>」が終わった。正直、


  何週間もずっと連載を読んできたことを後悔した。こんなん初めてや…


なんなんだ、あの終わり方は。巨大新聞社の合併話から始まったので少しは期待していたんだが


  結局ゴシップ話だけで終わりだよ、おい…


しかもあの


  超尻つぼみ


の終わり方。


  こんなんで単行本だすなよな…あたしゃ絶対買わないぞ。


読むのに使った時間返してくれ…>作者&編集部


さて本題です。
この興行はホントフレッシュな顔が多いというところで


  タイのボクシングの将来を占う


感じで観戦してきました。(マジ)

では早速試合内容です。

[[ 2014年06月13日 ]] ギャラクシー・バンコク興行
場所:タイ・バンコク、クルンテープトンブリ大学特設会場


<スーパーバイザーのヤンスップシム氏>

▼第1試合:WBAアジア・フライ級王者決定戦
エクタワン・モー・クルンテープトンブリ(タイ) VS ジェミー・ゴベル(インドネシア)

試合会場のクルンテープトンブリ大学はスポーツにも力を入れていて、ムエタイ・ボクシングの練習場もあります。(仮住まいの予定だった)ギャラクシーの所属選手もここで長いこと練習しています。今回タイトルマッチに登場したエクタワンはこの大学の学生で、ボクシングの練習もしているのです。

相手のジェミー・ゴベルはともかく前回のペッバーンボーン戦の無気力ファイトが気になったのでリング下から目が合うたびにガッツポーズを見せて「しっかりやれよ!」とアピール。

しかし試合は案の定、「攻めるエクタワン」「守るジェミー」で終始。



エクタワンは小柄ですが筋肉質。タイらしい左右の強いフックを振るってくる選手。ジェミーが頭を下げるんで頭に被弾もありますが、打ちに行っているのはほとんどボディ。
ジェミーも何度かフック、アッパーで反撃するもののエクタワンにあまりダメージは与えられない。



5R序盤に激しい打ち合いをしたジェミーも6Rはロープ伝いに逃げるのが精いっぱいで返しのパンチが出なくなったのを見てレフェリーが試合をストップしました。

6R1分32秒レフェリーストップによるTKOでエクタワンの勝利。



このエクタワンは将来性が感じられますね。本当はもっと上下の打ち分けや素早いコンビネーションが出来るようになるともっと早く相手を倒せる感じです。今はパワーパンチでボディ狙いがメインなので相手が堪えられる部分があります。


<エクタワン・モー・クルンテープトンブリ>

*ちなみに「モー・クルンテープトンブリ」の「モー」とは「マハーウィタラヤイ(大学)」の略で「モー・クルンテープトンブリ」=「クルンテープトンブリ大学」の意味になります。


▼第2試合:PABAスーパーフライ級暫定王座タイトルマッチ
チャッペッ・シッモーセン(タイ) VS ロムニック・マゴス(フィリピン)

PABA暫定王者チャッペッに挑むマゴスは2012年WBOアジアパシフィックユース王座を取った時に試合を現地で見たんですが、当時は正直ずいぶんレベルが低く、相手を追いかけるのに

  子供走り(汗)&子供パンチ(汗2)

をしていたんですが、その後タイに来てプンルアンと試合をした際は大分ましになったように見えたもののバッティングによる負傷で試合は2Rで終了することに。
今回はもっと長いラウンドで見て実力を測りたかったんですが…

1R、積極的にパンチをだすマゴスのパンチが顔に入るとチャッペッは腰を引いてかなり頭を下げて防御一辺倒。頭を下げすぎるのでマゴスの上からのフックは後頭部のほうへ。(しかしあれはチャッペッがいけない)マゴスはフックとアッパーで攻め、2度くらいは

  おいおい平気か?>チャッペッ

という場面があったもののなんとか耐えきります。



2Rに入るとマゴスも攻めるんだがチャッペッが連打を返すシーンも出てきてマゴスの手数が減り、頭や肩をつけての押し合いに。っとリング中央でもみ合ったところでチャッペッが出した左アッパーが入って…



マゴス頭を抱えてダウン…(汗)立ち上がりそうにないマゴスをみてレフェリーが試合をストップ。

2R1分37秒TKOでチャッペッが防衛。



うーん、マゴスの腕が多少上がったのは認めるけど、それでもフックはオープン気味が多いしまだまだですなぁ…


<チャッペッ・シッモーセン>

一方のチャッペッの実力も今回の試合では測りがたかった…(汗)もうちょっと面白い試合になればよかったんだけど、チャッペッもマゴスのプレッシャーに負けて頭を下げて腰引いての防御しまくりだったからなあ…


▼第3試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量140ポンド
タイウォー・アリー(ナイジェリア) VS アンドリュー・タイヘラ(ブラジル)

ナイジェリアからきてタイで練習&試合をしているアリーですが、精神的に弱いんですよね。今回は相手は完全に

  素人のブラジル人(ムエタイジムで練習している人でしょ)

を相手なので思い切り左フックを振り回して3度ダウンを奪ってKO勝ち。



ほとんど競技経験のないだろう選手をいきなりレベル的に結構上の選手に当てるのはいいとは思えないんですけどねえ…


▼第4試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量126ポンド
ティーラチョーク・キェッニワッ(タイ) VS ペッゴーシン・マノップルンローッ(タイ)



今回一番の注目株はこの試合のティーラチョークかな?素直にまっすぐでる左ジャブが魅力。いいパンチの出し方。ただそこからつなぐパンチが今一つだったのが惜しい。まあしっかり修行してほしいですね。

試合は3R1分32秒TKOでティーラチョークの勝利。


<ティーラチョーク・キェッニワッ>


▼第5試合:ノンタイトル、4回戦、契約重量113ポンド
ペッサムイ・キェッニワッ(タイ) VS ロムナーウ・サックバーリン(タイ)

両者デビューのこの1戦。ペッサムイは南部サムイ島出身のデンカオセーン・カオウィチッの長男で18歳。

  いわゆるデンカオ2世のデビュー戦

しかし試合が始まると力量的にはロムナーウが上。ペッサムイは経験・練習がまだ少ないのもあるんでしょうが簡単に後ろに下がってしまうのと特に守勢になるとパンチを打つときに体が完全に棒立ちになって相手の反撃を食いやすいのが欠点。


<赤のトランクスがペッサムイ>

*ちなみに「ペッ」は「ダイヤモンド」の意味で、「ペッサムイ」で「サムイのダイヤモンド」の意味。「ペッ」+「地名」で「その地のダイヤモンド」というネーミングはタイのムエタイ、ボクシングでよく使われるものです。

相手のロムナーウはパンチは強くないけどそこそこ当て感があるのでパンチを浴びせてペッサムイを圧倒。一度は「ダウンさせられるか?」というところまでいったけれど攻めきれず。練習していけばそこそこいい選手になりそう。

結果は両者引き分け。



ペッサムイが主催者側の選手であることを考えると仕方がないか…しかし下請けマネージャーの選手は実力があっても中々勝たせてもらえない、という現在の構図はタイのボクシングの発展をゆがめていると思います。(プロモーターの養成選手にならないと勝ち星を増やすことができない)なんとかならないのかなあ…


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(世界のボクシング) 高山勝成メキシコで2冠戦へ!勝てば3冠戦も?

$
0
0
(写真はIBF総会に出席した高山)


日本でも記事に出ましたが現IBFミニフライ級王者高山勝成がメキシコでIBF・WBOの2冠戦を行うことが発表されました。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)メキシコもいい所だとは思うんだが…


発表の直前にマネージャーの中出氏から話は聞いていたんだけど(フライングで書いちゃうわけにもいかないし)IBF王者高山がメキシコで2冠目獲得に動きました。元々はWBOの前王者サビーリョをターゲットにしていた高山陣営でしたが(サビーリョはALAなので話しやすかっただろうし)サビーリョがメキシコで若いロドリゲスジュニアによもやの敗戦でターゲットがロドリゲスジュニアに変わった訳ですな。

相手のフランシスコ・ロドリゲスジュニアは14勝(10KO)2敗の20歳。まだ若々しいラッシュを決めてくる選手。負けた相手の一人はロマゴンです。

しっかし、中出氏と話している時にちらっとロドリゲスのロングフックが高山の顔面を捉える映像が脳裏によぎったのは秘密です。(おいおい)まあ倒れるところまでの映像はみてないのでただ一発くらうだけかもしれませんが。
(結構両者の戦いぶりが頭に入ってると映像や画像が浮かんでくる性質)

ロドリゲスのスタイルだとツボに入ると

  ヤバい。

バンバンバンバンバンとパンチが飛んでくるからね。特にまっすぐ後ろに下がったら最悪でしょう。


そして高山がここで2冠を達成すると

  WBA王者ヘッキー・ブトラーとの3冠戦の可能性も。

えー、新聞の受け売りじゃなくてね。ブトラーは次の防衛戦をタイのピグミー・ゴーキェットジムと行うことに決まっていますが、陣営はもうその先を考えて動いてました。しかも目標は

 「統一戦のみ」(ブトラーのプロモーター談)

しかしWBC王者ノヴォア陣営は

 「統一戦には興味なし。(きっぱり)」(ノヴォアのマッチメーカー談)

という話なので必然的に

  順位第1位が高山との3冠統一戦

となってくるわけで。

メキシコでの試合は厳しいけれど、高山がメキシコでの試合に勝ち、さらにブトラーに勝利すると


  日本で初の3冠保持王者!!!!!


ということになります。


  頑張って欲しいのう…


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) ティーラチャイのPABA防衛戦!デンカオ復帰戦も!

$
0
0
PABAウェルター級王者で世界ランカーでもあるティーラチャイ・クラティンデンジムの次の防衛戦が7月4日にタイ北部の「ワニで有名な」ピチット県で行われます。日本で河野に敗れたデンカオセーンの復帰戦もありますよ。


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)ピチットと言えば「ワニ」、「ワニ」といえばピチット


ま、試合予定の報告のみ。

[[ 2014年07月04日 ]] ギャラクシー・ピチット興行
場所:タイ北部ピチット県ピチット中央運動場内ジム特設会場
タイのTV7チャンネルで午後2時半から午後4時半(日本時間午後4時半から午後6時半)まで生放送。




▼第1試合:ノンタイトル、6回戦
デンカオセーン・クラティンデンジム(タイ) VS ギャスパー・エンポロ(インドネシア)


▼第2試合:PABAウェルター級タイトルマッチ
王者ティーラチャイ・クラティンデンジム(タイ) VS カナート・カーテンバイェフ(カザフスタン)


▼第3試合:ノンタイトル、6回戦
スタンプ・クラティンデンジム(タイ) VS ヨハン・ワユディー(インドネシア)


▼第4試合、ノンタイトル、6回戦
インタノン・シッチャモアン(タイ) VS センチャイ・シップラユーン(タイ)


▼第5試合、ノンタイトル、6回戦
アミン・ソー・ワンムー(タイ) VS ファーサン・シンマナサック(タイ)


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(身近なこと) 電波…伝播…プリぺ万歳!!

$
0
0
(写真はタイのAISのモバイルWIFI初号機)


今回はこの間日本に行った際に「超便利」なグッズをゲットしたのでご紹介したいと思います。「海外から日本に出張する」というパターンでは最高に便利だす!





タイでは携帯電話のかなりの部分が

  プリペイド方式♪

これは店で携帯電話を買ってきたら、SIMカードはコンビニでもどこででも買って携帯にセット、あとはコンビニから買ったカードからでも銀行ATMからでもそのSIMの電話番号に入金すれば

  まったく登録不要で利用が可能♪

というもの。当然、タイではあたしの携帯も、そして持っているモバイルWIFI(かなり便利)もプリペイド式のを使ってます。

ところが日本は長らく

  携帯電話会社の「携帯電話機と契約はセットや!」

というポリシーの下、契約したうえで毎月決済しないといけないなんてことになっているので

  海外在住者としては使えへん…(なぜ関西弁?)

という状況でした。以前は日本にもプリぺ携帯あったものの最近はソフトバンクしかなくなっちゃったし、そんなこんなで

  日本ではプリぺ形式は迫害されてきました…(涙)

そんな訳で日本でモバイルWIFI使いたいなあ、と思うと空港などでレンタルしないといけない、しかもそれは結構お金がかかるものでした。(1日1000円以上)

こんな状況を嘆いていたあたしが見つけたのが


  最近発売されたプリペイドSIMしかもデータ通信用!


【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】BM-FRML-1G...

【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】BM-FRML-1G...
価格:3,580円(税込、送料込)




いくつか販売されているもののb-mobileのものは家電量販店で直接購入したらすぐ利用可能なので便利。あたしが購入したのは秋葉原のヨドバシカメラ。ただ担当者に確認したら

  海外のモバイルWIFI機で使えるかどうかわかりません(きっぱり)

との話だったものの、タイのAISのモバイルWIFI(写真のもの)に買って装着してみると

  バッチグー♪(死語)

もっともWIFI機に装着する前に携帯電話にSIMを入れて指定の電話番号に電話の上有効化の手続きをしますが、これはどこの携帯でもOK。あたしのブラックベリーからでもOKでした。

このプリペイドSIM、3580円で1か月有効ないし送受信量1GBまで使用が可能です。容量を使い切ったら延長も可能。延長時の支払いはタイで使われている銀行カード(デビットカード)で可能。まああたしのように動画をだらだら見ない限りは平気でしょう。
ただ問題点はビルの内部や場所によってつながりにくいところが結構あったこと。これがSIMのせいなのか使ったWIFI機(タイで初めて出たタイプなので通信速度も遅いし古いタイプのせいか?)なのかは不明。ただ外で使う時や自宅での利用はまったく問題ありませんでした。あたしの東京の実家は今住んでいる人間がいないから当然インターネットの接続もないのでいつも困ってたんですがこれからは問題なくなりそうです。

なお今回はあたしの都合でモバイルWIFIで使用しましたが直接お持ちのスマホでも使えるはずです。


  少し便利になったかいのぉ??


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) ムービースター…シンマナサックジム…ベルト獲得…

$
0
0
8月2日にタイのシンマナサックジムで行われた興行に日本から参戦したムービースター氏(仮名)がタイ人選手を4RKOで破り、シンマナサックジム認定ベルトを獲得しました。(写真はムービースター氏(仮名)(右)とタイの応援専門家ドードー氏)

まずはいつもの前振りで♪

 あたしの好きな漫画『世界鬼』第7巻絶賛発売中!

特務官ギーガーが死の間際漏らした「対世界消滅の危機」!

世界鬼侵攻の理由がついに明かされた!

しかし突如ペロのダガーが東を襲う!!

救いに走る瀬木の誕生秘話…

 世界鬼連載の前半のクライマックスともいえる第7巻絶賛発売中!!

購入はこちらからどうぞ♪

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界鬼(7) [ 岡部閏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界鬼(7) [ 岡部閏 ]価格:596円(税込、送料込)



『世界鬼』好き(いるのか?)にはたまらない展開の第7巻。個人的には瀬木が「文鳥ちゃん」の化身と思った東(あずま)に瀬木が

 「俺は文鳥じゃない」

そして続く衝撃の告白をするところが笑えました。ただ著者の技量もあって(最近はだいぶ向上して小綺麗になっている)初期の絵ではたしかに「文鳥」かどうかわかりにくいんだけどね…

連載はすでに後半の「メーズ編」へ。東、瀬木らを襲う王の魔の手。

  みんなも漫画「世界鬼」に要注目だ!

連載は「裏サンデー」にて!





さて、やっと本題です。

2日にタイ・パトゥムタニ県にあるシンマナサックジムの興業に参加したムービースター氏(仮名)が同ジム王座をゲットしました。


小さな会場ですが結構お客さんは集まってます。


対戦相手が来なくて急遽対戦相手が変更、しかも苦手なサウスポーと言うことで前回の敗戦のいやな想い出が蘇りましたが、ニヤニヤ笑う相手選手に積極的にパンチを出し続け、3R終盤には相手がパンチを嫌がる素振り。4R開始すると露骨に腰を引いてボディへのパンチを嫌がる相手に前へ出続けてコーナー際でダウンを奪い、立ちかけた相手が再び腰を落としたところでカウントアウト!



苦手なサウスポー相手と言うことで「タイミングが撮りにくかった」とのことでしたが欲を言えばミット打ちで見せていたような真っ直ぐなワンツーがもっとだせていればもっと早く倒せたかも?


表彰にはボクシングの元世界王者でこのジムのオーナーの息子のシリモンコン・シンマナサックも登場。ムービースター氏(仮名)を祝福しました。




大会はかれこれ全16組に及ぶ長丁場の上、選手の変更、順番の変更が激しくて

 いったい今どの組なのやら…(汗)

という状態。結局午後11時半くらいに残り3組程度になったところで帰りましたが現場はまだ熱かったです。(当然賭けあり)

今回もシンマナサックジムのオーナーであるマノップ・シンマナサック氏にはお世話になりました。

 ありがとうございました♪(さすがにここは読んでないだろうが)

ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) 擁護?…アンチ?…ラオスで試合♪…

$
0
0
一昨日記者会見のあったゴーキェットグループのサワナケーッ興行のご案内♪(写真は参加選手たち)


さて、いつもの前振りですが、最近親「亀田」ともいうべき人たちとやりとりをすることが多いんですが

  案外事実と局面認識ではアンチと親「亀田」の人たちと大差がなかったりします。

大毅の世界戦の件については概ね皆さん「早く謝っておけば大事にならずに済んだのに…」という見方をしていました。しかしそこは皆の考えの斜め上を行く亀田家のやること

  おかげで今の窮状に直面しているわけですが…(汗)

ちなみにあたしが少年ジャンプの『幕張』時代から好きな漫画家木多康昭の最新作『喧嘩稼業』で登場人物石橋強に以下のように語らせています。

 「幼少時代からチャンピオンになるまでをドラマ仕立てで放送してもらわなければ
  チャンピオンになっても客を呼べない!
  そんな環境で満足しているからプロの定義を忘れる!!」

 「一定の階級で一番強いことが重要って!
  お前は世界チャンピオンにはなったがいつ一番強かったんだ!?
  スーパー王者との戦いを逃げ続けて結局二階級制覇のためと理由を付けて戦わずに
  階級を変えたよな!!!それがプロか!?客の期待に応えているのか!?
  それが世界で一番強いはずの世界チャンピオンがすることか!?」

これって

  もろ亀田のことだよね…(苦笑)

こんなセリフも飛び出す本格派格闘漫画『喧嘩稼業』は下からご購入ください♪

1,500円以上お買上げで送料無料!!【漫画】喧嘩稼業 全巻セット (1巻 最新刊) / 漫画全巻ドッ...

1,500円以上お買上げで送料無料!!【漫画】喧嘩稼業 全巻セット (1巻 最新刊) / 漫画全巻ドッ...
価格:610円(税込、送料別)



ルールなしの戦いが続く驚異の「陰陽トーナメント」!
その前段階を知るには前作の

 『喧嘩商売』をぜひお読みください♪♪

面白いじょ☆

【新品】【ポイント増量中】【送料無料】【全巻】喧嘩商売<1-24巻 最新刊>木多康昭

【新品】【ポイント増量中】【送料無料】【全巻】喧嘩商売<1-24巻 最新刊>木多康昭
価格:13,824円(税込、送料込)






さてやっと本題です。(いつもだが)

今回が3回目になるタイ・ラオス国境の町サワナケーッでゴーキェットグループが大会を行います。以下がそのラインナップ!

[[ 2014年08月08日 ]] ゴーキェットグループサワナケーッ興行
場所:ラオス・サワナケーッ県サワナベガス特設会場
タイの7チャンネル(地上波・デジタル)でタイ時間午後2時30分から午後4時30分(日本時間午後4時30分から午後6時30分)まで生放送。

▼第1試合:PABA&WBCアジアすーぱフライ級タイトルマッチ
ノラシン・王者ゴーキェットジム(タイ) VS フィリピンライトフライ級11位ゲボーイ・マンサラヤオ(フィリピン)

▼第2試合:WBCアジア女子ライトフライ級タイトルマッチ
ナムペッ・ゴーキェットジム(タイ) VS ゴンター・ポー・ムアンペッ(タイ)

▼第3試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量110ポンド
センアナン・ゴーキェットジム(タイ) VS ドミ・ネノゲバ(インドネシア)

▼第4試合:女子ノンタイトル、6回戦、契約重量112ポンド
カニター・ゴーキェットジム(タイ) VS スロイペッ・シッツポーティートライ(ラオス)


ほかにムエタイ55キロ級トーナメント他3試合。

記者会見には…



おお、美形に育ってくれた女子ムエタイ選手のナムターンが!!!!!(にやり)

しかしその隣には…



おいおい、お父ちゃん思い切り睨んでるぞ…汗…


  って今夜もう出発だよ… しんどいなあ…


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) 体調回復…カジノ…ボクシング…

$
0
0
(写真は興行参加全選手)

日本遠征後から体調がすぐれず横になってることが多かったものの昨日体調回復を実感…と、即ラオス遠征…久しぶりの長バス旅はやはりしんどい…

唐突ですが、

  サクマの「いちごみるく」が大好物です!(きっぱり)

この間ローソンで売っていたのを買ってみましたが…

  やはり本家本元サクマの「いちごみるく」が大好物です!(きっぱり)

皆さん、バンコク愚連隊へのお土産は

  何はなくともサクマの「いちごみるく」を!

以下から購入可能ですよ♪(宣伝宣伝)

【送料490円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】サクマ製菓/いちごみるく1kg

【送料490円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】サクマ製菓/いちごみるく1kg
価格:1,080円(税込、送料別)




さて、しかしホント原因不明の脱力でムービースター氏が来た際は頑張ったものの、試合翌日は昼過ぎまで寝てしまうし、ともかく昼間でも睡魔に襲われ椅子をベッドに寝てしまうこともしばしば。

体自体、最近はえらい固くなってしまっており、二の腕を痛めるわ、膝に原因不明の痛みが走るわ、体の不調を数えればきりがない感じ。それがやっと回復というか

  外を歩いてさわやかさを感じたのが昨日の話。

実際いろいろやることが出来るようになって来ました。

  っとおもったらすでに10時間以上のバス旅でラオスに来ているし…(汗)

この旅から戻った後が心配です…

以下本題です。

[[ 2014年08月08日 ]] ゴーキェットグループサワナケーッ興行
場所:ラオス・サワナケーッ県サワナベガス特設会場
タイの7チャンネル(地上波・デジタル)でタイ時間午後2時30分から午後4時30分(日本時間午後4時30分から午後6時30分)まで生放送。




リングはカジノの中に設営されています。


▼第1試合:PABA&WBCアジアすーぱフライ級タイトルマッチ
ノラシン・王者ゴーキェットジム(タイ) VS フィリピンライトフライ級11位ゲボーイ・マンサラヤオ(フィリピン)




▼第2試合:WBCアジア女子ライトフライ級タイトルマッチ
ナムペッ・ゴーキェットジム(タイ) VS ゴンター・ポー・ムアンペッ(タイ)



久しぶりに可愛い女子選手登場、という感じですが実力やいかに???


▼第3試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量110ポンド
センアナン・ゴーキェットジム(タイ) VS ドミ・ネノゲバ(インドネシア)

▼第4試合:女子ノンタイトル、6回戦、契約重量112ポンド
カニター・ゴーキェットジム(タイ) VS スロイペッ・シッツポーティートライ(ラオス)


心のアイドル、カニター♪


他にムエタイトーナメントと国際ムエタイがあるんですが



美女ファイター来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


さて、どんな興行になりますやら????


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(日本の格闘技) J-FIGHT…センチャイジム…新宿フェイス2回目…

$
0
0


タイに住んでいると中々漫画雑誌をリアルタイムで読むということをしないので、必然的に漫画には疎くなってしまうんだけどニュースにちらっと出たりすると読んでみてハマることがあります。最近では「進撃の巨人」や「ワンパンマン」がそう。

その「ワンパンマン」の原作者ONE氏の原作が書いているサイトでみて同氏がネットサイト「裏サンデー」で連載していた

  モブサイコ100

を読んだんですが、

  見事にハマりました(苦笑)

物語はモブと呼ばれる超能力を使える少年に師匠?の霊幻や色々な人物が絡んで事件が起きていくものですが

  面白いです♪

その最新刊7巻はちょうど続き物となった「超能力結社爪」編と現在連載中の長編へのインターバル的なピリリとワサビのきいた小編が収録されています。はたして都市伝説の真偽を探るモブ、霊幻を襲うものとは!?

モブサイコ7巻の購入はこちらからどうぞ♪

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モブサイコ100(7) [ ONE ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モブサイコ100(7) [ ONE ]
価格:596円(税込、送料込)



ちなみにモブサイコで好きな登場人物は

 1位:肉体改造部のムサシ先輩
 2位:霊幻新隆
 3位:影山茂夫(モブ、主人公)

清濁併せのめる器の大きさのムサシ先輩はいい人っす!もっと登場回数増やしてほしいっす!!!





さて、前回日本に滞在中にちょうど計量日の夜、新宿フェイスでJ−FIGHT&J−GIRLS興行があり、そこに

  センチャイジムから選手が出場すると聞いて

急遽行ってきました。新宿フェイスに行くのはこれで2回目です。元々キック系はあまり興味ないんだけど今回は

  センチャイジムの選手が出場するので

行ってきました。

ああ、

  東京で本格的ムエタイを練習するならこちらセンチャイムエタイジムへどうぞ♪

会長のセンチャイ・トングライセーン氏はタイの方っす。

今回の大会には

 貴・センチャイジム選手

が肘ありルールでの試合に出場。


以下、大会の模様です。


会場内部






以下、貴・センチャイジム選手の試合です















貴・センチャイジム選手、激しい打ち合いもありましたが無事判定勝ち!











女子の次期王者挑戦者決定戦も激しい打撃戦の末に白築杏奈選手が勝利。





リングに上がった王者と白築選手…両者お辞儀しちゃうのが日本的ですね(汗)


選手の晩飯もあってここまでしか試合を見れず、センチャイジムの松本様にも失礼しちゃいましたが中々(色んな意味で)楽しめた興行でした。

なおセンチャイ氏の娘さんの美少女ファイター、リカ・トングライセーン選手も10月のセンチャイジム興行から復活するそうです。


  皆様、お楽しみに♪


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) ラオス…カジノ…ノラシンWBCアジア獲得…

$
0
0
PABAスーパーフライ級王者でWBA世界ランカーでもあるノラシン・ゴーキェットジムがラオスのカジノ、サワンベガスで行われた興行で空位のWBCアジアスーパーフライ級王座に挑戦し、フィリピンのゲボーイ・マンサラヤオを2R1分50秒KOで下して同王座を獲得しました。


めっちゃ好きというほどでもないんだけど

  ちょっとマイブームな漫画



  画面にあふれる魔法少女たちと「マジカル〜♪」のフレーズ

に加えて

  紙面いっぱいに広がる血のりと肉片、ゾンビたち(おいおいおい)

という

  SFホラーサスペンス漫画『魔法少女オブ・ジ・エンド』

結構面白いのは主人公の男子貴衣君が、登場人物が限られる序盤はともかく、中盤以降は

  逃げ回ってるだけじゃね?


で、逆に登場最初は

  こいつ雑魚キャラだろ?

と思われた変質者兼現役巡査の芥倫太郎が5巻では完全に主役と化してること♪なんせ貴衣君が事態の原因を全く把握できていない時点で、魔法少女が未来から来たものを喝破し、さらに魔法少女の粉を体に取り入れたことで

  パーサク化

して魔法少女たちを殺しまくり、元凶である「焼き鳥娘」にまで肉薄するに至りましたからね。

  芥が活躍し始めてからのほうが面白いかも?(苦笑)

そんな『魔法少女オブ・ジ・エンド』の単行本購入は下からどぞ♪

魔法少女オブ・ジ・エンド 全巻セット(1巻〜5巻最新巻)

魔法少女オブ・ジ・エンド 全巻セット(1巻〜5巻最新巻)価格:2,263円(税込、送料別)



なんつーか、魔法少女たちの「デザイン」よりむしろ

 「マジカルー」

の書き分けの方が頭痛いんじゃないかな、という気がしますな。(「まじかるー」の掛け声はすべての魔法少女で書き分けられています)





以下本題です。

[[ 2014年08月08日 ]] ゴーキェットグループサワナケーッ興行
場所:ラオス・サワナケーッ県サワナベガス特設会場
タイの7チャンネル(地上波・デジタル)でタイ時間午後2時30分から午後4時30分(日本時間午後4時30分から午後6時30分)まで生放送。




リングはカジノの中に設営されています。


▼第1試合:PABA&WBCアジアすーぱフライ級タイトルマッチ
ノラシン・王者ゴーキェットジム(タイ) VS フィリピンライトフライ級11位ゲボーイ・マンサラヤオ(フィリピン)



試合はパワーに勝るノラシンが豪快で重いパンチを振るって終始ゲボーイを圧倒。ロープ際で倒してあっさりフィニッシュ。

今だ無敗のノラシンですが今回の相手もフィリピンランキングではライトフライ級の選手と言うこともあり正直OPBFやフィリピンの同階級の上位ランカーと相対した場合にどこまで力を発揮できるかはわかりません。パンチは重そうなんだけどいかんせん相手が相手なだけに…育成選手を大切に育てるのはいいんですが歯応えのある相手とも試合を組んでおかないときちんとした実力がつかない恐れがありますからねえ…


▼第2試合:WBCアジア女子ライトフライ級タイトルマッチ
ナムペッ・ゴーキェットジム(タイ) VS ゴンター・ポー・ムアンペッ(タイ)



WBCアジア女子ライトフライ級は順当にナムペッが判定勝ちしたものの内容は大苦戦。技量としては相手の方が打ち終わりへのパンチの合わせ方などで一日の長がある感じ。
「ムエタイ王者」(ナムターン父)というだけあって後半のスタミナが難なのと、常に下がって相手のパンチを待つスタイルはホームでないとマイナス要素でしょう。
王者になったナムペッはストレート系パンチを打つ際に大きく肘を後ろに引く、強いパンチを打とうとして力む女子にありがちなボクシングスタイル。なので相手に簡単に打ち終わりを狙われたわけですが、最後まで前に出続けた根性は大したもの。もっともタイの女子ボクサーの典型のようなこういう大味ボクシングは世界レベルでは通用しないのはタイの女子ボクサーが日本で死屍累々となっているのを見れば明らか。プロモーターが本腰をいれるならば構えから真っ直ぐだすパンチを徹底して身に付けさせることが必要だと思います。タイの女子ボクサーもミット打ちでは結構出来ていたりするんだけどいざ試合で力むと出来ないんですよねえ…


▼第3試合:ノンタイトル、6回戦、契約重量110ポンド
センアナン・ゴーキェットジム(タイ) VS ドミ・ネノゲバ(インドネシア)

今回はお手伝いがあるので第3試合のドミと第4試合のカニターを見れず。インドネシアのドミは、相手のマネージャーにあたしゃ「ドミ強いぞ」と忠告しておいたんですが案の定2Rにセンアナンがダウンを食いました。結果判定で勝ったものの、まだまだ若いセンアナンにドミぶつけるのはまだ無理ってもんですわ。


▼第4試合:女子ノンタイトル、6回戦、契約重量112ポンド
カニター・ゴーキェットジム(タイ) VS スロイペッ・シッツポーティートライ(ラオス)


心のアイドル、カニター♪


他にムエタイトーナメントと国際ムエタイがあるんですが



美女ファイター来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


この辺は後日報告ね♪


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(タイのボクシング) タイで世代交代!クワンタイがスタンプに敗れる!?

$
0
0
(写真はソフワン・ロムボックと戦うスタンプ(左))

あたしも後で気が付いたんですが、8月8日にタイで行われた試合で元WBAミニマム級王者で日本で井岡とも対戦したクワンタイ・シッモーセン(タイ)が同僚対決で新参のスタンプ・キェッニワッ(タイ)に敗れました。これはタイで珍しいあからさまな世代交代ですね。


たまにゃ、エロっぽいものも紹介♪

コスプレイヤーさんたちの写真には

  結構エロい奴があるんですが

有名なのは「うしじまいい肉」さんですな。彼女の写真は

  結構エロい!!!

んで、そのうしじまいい肉さんがプロデュースしたのが

  コスプレーヤー五木あきらの初DVD『ホワイトデー』!!!!

やっぱ

  下乳やな!ええでっ!!(BY阪急上田監督)

購入は下からどぞ♪♪

【ゆうメールなら送料無料】【中古】【DVD】五木あきら/ホワイトドール

【ゆうメールなら送料無料】【中古】【DVD】五木あきら/ホワイトドール価格:2,786円(税込、送料別)


こういうのも

 メッチャエロいです♪




さて、本題。

[[ 2014年08月08日 ]] ギャラクシー・王宮広場大会?
場所:タイ・バンコク、王宮広場特設会場

▼ノンタイトル?、12回戦
クワンタイ・シッモーセン(タイ) VS スタンプ・キェッニワッ改めスタンプ・クラティンデーンジム(タイ)

スタンプが昨年デビューした際にギャラクシーのマッチメーカーから

 「彼は将来性がある」

と話をしていたんですが、正直試合ぶりを見る限りは

  特に特徴がない選手…

という印象しかなかったんですけどねえ…写真で上げたソフワン戦(今年5月1日)でも

  その印象は変わらなかったんだが…

本当に強い選手ならソフワンはKOしなきゃいけない、と思ってたんだけど判定まで行っちゃったし。

しかし判定で中差以上つけてクワンタイに勝った、ということはギャラクシーが事実上クワンタイに見切りをつけて

 スタンプ・クラティンデーンジムをホープとした

ということですね。

正直ギャラクシーは今まで主力だったデンカオセーン、ポンサワンはロートル、クワンタイは世界王者になったもののモハメド・ラックマンに敗れて将来をへし折られ、ノップはまだまだ未知数の上競合の厳しいフェザー級、あたしが「タイで一番強い」と認めるティーラチャイは如何せんウェルター級でWBAの現王者がパックマンとあっては世界挑戦の目は現状皆無、という状態で軽量級で新しいホープが欲しかったところ。

しかし個人的には早すぎる、と思います。もっとしっかり練習させてソフワンくらいの選手ならKOで勝てるようにならないと。特にスタンプの左右のストレートがきちんと伸びないのは良くないなあ…

ただ上に描いたような事情で早く新しいホープが軽量級に必要だった、ということなんでしょうが…
個人的にはフライ級のインタノン・シッチャモアンにいいコーチをあてがってしっかり練習させたらものになったと思うんだけどなあ…彼はパンチで顔面を打たれても目を見開いてパンチを見ていますからね。あれは天性のものがあります。しかしギャラクシーのお偉方の目にはとまっていないようで残念です。

なおTEIKENドットコムで「スタンプ」を「スタン」と書いていましたが誰から聞いたのかな?タイ語の発音でも比較的最後の「プ」は聞こえるんですが…(日本人には難しいかな?)まあクワンタイの表記もめっさ古い「クワンタイ・チョー・ナ・パッタルン」になってたし。まあこの表記自体「クワンタイ・チョー・ノー・パッタルン」が正しいんですが…(チョーとノーはそれぞれ略語のタイ語1字で、これはタイでは基本母音「オー」をつけて発音します)

ま、いいけど…


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(世界のボクシング) 死にそうだったフィリピン遠征…(比喩でなくて、ちょっと大げさか?)

$
0
0
フィリピンでの8月22日の試合に選手と一緒に行ったんですが、正直今回は行きたくなかった。しかし無事帰還できましたが…

8月初めに日本から戻ってきてから体調がすぐれなかったんですが、それで免疫が低下していたせい?アンド歯茎の炎症のところからバイキンが入ったようで高熱を発症、1日おきに高熱にうなされて収まりかけて気が付いたら

  顔の右半分がかなり腫れ上がってる…

右目の下とあごの右側がかなり腫れて、普段なら視界に入らない肉がメガネの視界の端に見える感じ。フィリピンに行く2日前は冷えピタを顔に張って痛みに耐えていた状態。

正直直前までフィリピンに行こうか悩んだんですが、行かないわけにはいかないので飛んで行ったら

  空港からホテルへ向かう車で車酔い

普通なら車酔いしないんですが体調が悪いのとフィリピン特有のラフな運転で思い切り車酔い。

計量の日(21日)も薬を飲んでるから辛うじてなんとかなったようなものの、こちらはこちらで頭の痛いことも多くギリギリのところでこなした感じでした。飲んでいた薬もかなり強かったから腫れがだいぶ引いた試合当日念のため薬を飲んだら

  薬のせいで?ものすごい気分が悪くなりグロッキーに…

解熱剤も強かったから下痢し通しだったしね。

試合終了後ホテルに戻ってベッドにちょっと横になったらそのまま爆睡。周囲が夜食を食べにいくのに探したらしいですが(電話もなったのかな?)まったく気づかず。

正直フィリピンに行く前は向こうに行ってから病院の世話になるんじゃないかと思ってましたが幸いなんとか乗り切れた感じ。

帰りのバンコクの空港から家に戻る際もまだ少し車に酔ったので完調じゃないですし、今度はさらに喉に炎症が出ているので完全復活まではまだ行かない状態です。


もっとも体についてはちと精密検査をしないといけない感じの症状もあるので

  やべえなあ、こら…

ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

(身近なこと) やっと退院… <追伸>あ、甘かった…

$
0
0
8月初めから崩した体調が戻らず、フィリピン遠征こそなんとかこなしてバンコクに戻ったけれど力が抜けたのか再び症状が悪化。だるさで身動きできず、頭痛と発熱が繰り返す感じでやむなく病院に行ったら

  案の定即入院…

以前からあった持病がかなり悪くなって

  ある数値が自己新記録を更新…(常人の2倍近く。汗)

数年前に即入院させられた時より悪かった…(滝汗)これでも前日より多少良くなったと見えたところで病院に行ったのに(その前は外出するのもままならず)これだったのでひどかった前日に行っていたらどんな数字がでていたやら…

ずっと点滴されて薬を飲んでも症状は上下があり、数値が上がると頭痛がひどくなる。針の刺し方が悪かったのか(汗)点滴も止まりがちでそのたびに看護婦さん呼んで、機械変えたり、最終的に針を指し直したんだが点滴されて動きが制限されるのが困る。まあ案外可愛い看護婦さんが多かったのが目の保養にはなったが…

やっと数値が収まってきたので退院できたが、それでも数値は常人の2,3割増し。とりあえず投薬で抑えて状況の改善を待ってからもう一度確認するということだが、入院当初は「脳への感染症の疑いがあるかもしれないからCTするから」とかも言われてかなりビビった。ただその疑いも完全に消えたわけではないのでともかく投薬を続けて現在の一番悪い部分の改善をしてから他の診断を行うという感じ。確かに入院中も頭痛の発生と数値の上昇がリンクしていたからその因果関係が一番可能性が高いんだけどね。医師の判断もそういうところに落ち着いたようだが…

ただ全体に体力が落ちて免疫力も低下、先に顔面が腫れたように、これが治った後も扁桃腺に腫れが出ていたし無理はあまり出来ない体調になってます。

しかし「点滴を打つと元気になるね」とかいう人が結構いるけど

  そんな実感はないなあ…(汗)

随分点滴打ったんですけど(おいおい)


しかしなんとか日常に復帰です。(まだフル稼働は厳しいな)



<追伸>
尿院から出たいがために

  最後に医者と話をした際に話さなかった症状があるのだが、(おいおい)

今(2日昼)またその症状が出てきてる…明日明後日仕事できるかな…
とはいえそれを昨日話したらたぶん病院から出てこれなかっただろうしな…(うーむ)

  今日も出来るだけ安静…


ではまた
Viewing all 325 articles
Browse latest View live